整体にはどんな種類がある?
もともと整体は、狭義には大正時代にうまれた日本の整体治療を指します。しかし日本の整体には様々な流派があり、その施術方法にもバリエーションがあります。
そこでこの記事では、「身体の状態を改善するための施術全般」という広義での整体について考察します。
整体には様々な種類があります。「体の不調を治す」というコンセプトは同じでも、資格の有無や施術内容などには大きな違いがあります。代表的な整体には以下のようなものがあります。
- あん摩マッサージ指圧師
- 「按摩マッサージ指圧師」は国家資格の一つで、医師以外でマッサージを生業にできる唯一の存在です。
- はり師ときゅう師
- どちらも国家資格です。鍼を使うはり師も、お灸を使うきゅう師も基本的な医学知識と東洋医学とを履修していています。なお両方の資格を有している人は「鍼灸師」と呼ばれます。
- 柔道整復師
- 国家資格です。整骨院(接骨院)で施術をしますが、打撲や捻挫などが主な対処症状です。
- カイロプラクティック
- アメリカ由来の施術で、主に背骨や骨盤のゆがみを矯正するものです。資格は特に必要ありません。
- リフレクソロジー
- 体全体というより、主に足裏にあるという「反射区」を刺激する施術です。血行促進や新陳代謝アップなどを目的としています。
このように整体には様々な種類があります。
整体の効果ってどうなの?
整体の施術では、手や鍼管、灸、電気機器など様々な手法や道具が用いられます。どれも特定の効果を期待して使用されますが、効果に関しては千差万別です。
紹介した整体の施術を受けて「著しい効果を感じた」という人もいれば、「特に意味がなかった」という人もいるでしょう。整体に限らず、サプリメントや処方薬、医師による治療などにおいても効果の感じ方は人それぞれです。
ですから「これは絶対効く」「これはイマイチ」といった断定的な意見を言う事はできません。あん摩マッサージや鍼灸師、柔道整復師については国家資格なのでより効果がありそうなイメージがあるかもしれません。
しかし日本では国家資格のないカイロプラクティックは、アメリカでは大学の学位を持っていなければ施術できません。リフレクソロジーはイギリスでは保険の対象になる療法です。つまり日本における資格体系は必ずしも効果を測る参考にはなりません。
ですから「整体で体のゆがみを矯正したいとか、痛みを緩和してほしい」という場合、最終的にはその施術店の評判や口コミ情報などを参考にすることになるでしょう。