整体に必要な道具は何?
整体では主に手を使います。また足を使うこともあります。具体的な施術内容は施術する店によって異なるでしょう。
大まかに言えば、首や肩、背中や腰回り、足など体全体をもみほぐしたり、ストレッチしたり、ゆがみを直すために少し圧力を加えたりするのが基本でしょう。
整骨院や整形外科だと様々な補助道具を使うイメージがあると思います。首の牽引をする器具や電気治療器などです。では整体ではどうかというと、基本的には器具は使用しません。
独立行政法人「国民生活センター」の報告によると、日本で行われている「医業類似行為」のうち、「器具を使用しない手技」による行為は「法的な資格制度があるもの」と「法的な資格制度がないもの」との2つに大別されます。
そして後者の「法的な資格制度がないもの」のなかに整体やカイロプラクティックなどが含まれています。
つまり一般的には整体とは「器具を使用しない手技」とみなされているということです。
整体に関してははっきりとして法制度や明確な定義がないため、場所によっては補助器具を使うところもあるでしょう。しかし基本的には手足を使います。
整体師に資格は必要?
整体師になるのに特別な資格は必要ありません。整体師が「あん摩マッサージ指圧師」や「柔道整復師」などの国家資格を取得して開業するのはもちろん可能ですが、それらのものを持っていなくても「整体師」としてデビューすることはできます。
整形外科や整骨院(接骨院)などの似たような職種の場合は国家資格を有している必要がありますが、現時点では整体師に関する法律の整備が特にないため、無資格でも問題ありません。
とはいえ実力をアピールするためには、前述の国家資格や民間資格などを有している方が有利と言えるでしょう。
整体師になるための適性
整体師になるのに求められる適正としては以下のようなものがあげられます。
- 医学的知識
- 医療行為は行えませんが、人間の体に関する知識をそれ相応に有している必要があります。骨格や血液、筋肉、リンパなどの役割や関連性などを把握していなければ、症状の原因などは分かりません。
- 体力
- 体を使って施術するのである程度の体力は必要です。
- コミュニケーション能力
- 相手の話をよく聞いて症状を把握したり、体に関する的確なアドバイスをしたり、来店した人が安心して施術に臨めるように愛想を持って接するなどのコミュニケーション能力も必須です。
- 経営力
- 自分で開業する場合は経営能力もある程度問われます。