整体は繰り返し通う事に意味がある
整体と聞いて、「体の骨や骨盤のゆがみを矯正する施術」というイメージを持つ人は少なくないでしょう。
このイメージは間違っていません。実際、整体ではボディバランスを重視するため、体のゆがみを治す動作を行います。
しかし「一回の施術ですべての骨の位置を本来の状態に戻せる」と考えているならそれは間違いです。
もしそんなことが出来たら医学界に衝撃が走ることでしょう。体のバランスというのはそんな一朝一夕でどうにかなるものではありません。
そもそも体の歪みは一瞬で起こるようなものではなく、ある程度の期間をかけて発生します。歪みを治すのも同じ理論で、ある程度の期間を経て元に戻していきます。
整体にはどれくらい通うべきか
体の歪みの程度は人によって異なります。また整体に通える回数や体調も人によって変わりますし、施術者の医学知識やスキルによっても差は出てくるでしょう。
そのため「腰痛を治すには3か月」「骨盤矯正には5か月はかかる」といった一律的な基準はありません。
とはいえ一般的には最低でも6回から10回くらいを目安に整体に通うのが良いでしょう。通院の感覚はだいたい1週間から1か月ほどです。最初の数回は毎週通って集中的に体の歪みを調整していく期間です。
5,6回目くらいは症状の改善状況に合わせて少しずつ間隔をのばしていく時期です。そして7回目以降くらいは毎月ないしは隔月で通うと良いでしょう。
つまり最初の数回で一気に体調を改善していき、その後の2,3回で歪みにつながる悪い癖などを減らしていき、最後に好調をキープするという感じです。
もちろん症状の程度によって回復期や好調維持期などは変化していくでしょう。最終的には施術者と患者が症状を確認しながら施術を進めていくことになります。
整体には計画的に通うのがベスト
整体に数回通っていると体の不調が治ったような気がして途中で通うのをやめてしまう人がいます。しかしこれでは意味がありません。
何度も繰り返しますが、整体は繰り返し通う事に意味があります。せっかく体調が上向きになっても、途中でやめてしまったら逆戻りです。
そもそも体の歪みが日常生活の悪い姿勢や悪い癖から始まった場合、そういった姿勢や癖をすぐに直すのは簡単ではないでしょう。
ですから治ったと思ってもすぐにやめずに、好調になってからもしばらく通うようにするのが理想的です。