体の歪みってどんな状態?
整体施術は基本的に体の歪みを矯正することをコンセプトにしています。「体の歪み」と聞くと、多くの人は姿勢の悪さや骨盤が変形していること、O脚などをイメージすることでしょう。体の歪みに悩んでいる人はかなり多いはずです。
身体がゆがんでいると、本来ゆったりしたカーブを描いているはずの頸椎がまっすぐになったストレートネック(「スマホ首」)になっていたり、両肩の高さに違いがあったり、左右の手を同じように高くあげられなかったり腰や背中が丸くなったりします。
さらに正座をした時にひざの位置が左右で違う状態だったり、あぐらをかいて両足の足裏を合わせても左右で開きやすさが違ったりすることもあります。
このように体の歪みやねじれが生じていると、左右のバランスや高低差にばらつきが出ます。
身体が歪んでいるとどうなる?
身体が歪んでいると以下のような不調につながることがあります。
- 内蔵の圧迫や血流悪化による内臓器官の低下
- 基礎代謝の低下
- 肩こりや腰痛
- 血流低下による頭痛やだるさ
- 冷え性や便秘
これらはほんの一例です。他にも体の歪みからくる症状は色々とあげられます。もちろん体の歪みだけがこれらの症状の根本原因とは言い切れませんが、歪みがあれば何かしら悪影響が直接・間接的にあるのは事実です。
整体で体の歪みを減りやすくしよう
整体では体の歪みを細かくチェックしたうえで歪みやずれを少しずつ治していくための施術が行われます。
脊柱や骨盤、関節などにアプローチして本来の理想的な位置に戻していきます。人によって歪みの度合いは変わるので施術は一律ではありませんが、当人の状態に合わせて整体師が力を加えます。
整体で一度しっかり歪みを矯正することで、上記の症状をある程度軽減できると期待できます。もちろん「一回矯正したらあとはもう元には戻らない」ということはありません。
歪みの原因となった悪い姿勢や癖はなかなか抜けないので、矯正後に再び体をゆがませようとする力は働きます。
しかし定期的に整体に通って正しい姿勢や立ち振る舞いを意識し続けることで、全体的には体のバランスを良い状態にキープできるので、不調リスクは軽減できます。
体の歪みが軽度な場合は、足を組まないようにすることやカバンを片側だけで持たないようにすることなどちょっとした工夫で対処できます。
しかしある程度歪みが進行している場合は一度プロの整体師にみてもらうほうが良いでしょう。