整体とはどんな場所?
腰痛や肩の痛みなどで悩んでいる人は整骨院(接骨院)や整形外科に行くことが多いですが、整体に行く人も少なくないでしょう。どれも似た名前なので混同してしまう人も多いと思いますが、それぞれには違いがあります。
まず整形外科では「医師資格」を持った整形外科医が骨や関節、神経、脊髄などの治療に当たります。一方整骨院(接骨院)では「柔道整復師」という別の国家資格を持った人が、打撲や捻挫などの症状をケアします(柔道整復師は医師ではない)。整形外科でも整骨院でも保険は適用されます。
では整体師はどうかというと、まず絶対に必要な資格というものはありません。柔道整復師や「あん摩マッサージ指圧師」といった資格を持つことで施術の幅や使える機器のバリエーションは広がるものの、持っていない場合でもいくらかの施術が可能です。
例えば体をもんだり関節や骨格を矯正する、姿勢矯正などの施術ができます。
簡単に言えば、骨折や脱臼、打撲などの突発的な痛みに対処するのが整骨院、手術などの大掛かりな治療も行えるのが整形外科、慢性的な痛みに対処するのが整体というところです。もちろん整骨院と整体とで治療内容が被るようなこともあるでしょう。
整体の民間資格を取得すると良い
整体師には資格は必要ないので、極端な言い方をすれば「思い立ったその日から開業することも可能」です。
とはいえ何の知識もないまま痛みを和らげたり姿勢矯正を施したりすることなどできません。ですから先述の国家資格や整体の民間資格を取得して知識やスキルをアップするのは必須です。
国家資格の場合は3年以上専門学校などで学習してから国家試験に合格しなければいけません。そのためハードルは高いです。しかし民間資格であれば短期間で取得できるので、忙しい人には民間資格の取得を目指す方が現実的です。
おすすめの民間資格
整体師の民間資格はいろいろとありますが、おすすめできる資格の一つは「SARAスクールジャパン」の「整体コース」です。
この資格講座は「日本メディカル心理セラピー協会」と「日本インストラクター技術協会」の認定を受けた講座で、最短2か月で整体資格を2資格得られるスピード講座です。
自宅学習でカリキュラムを進めていけるため、外出したり面倒なオンライン手続きをする必要がありません。忙しい人にはぴったりの通信講座です。
公式サイトには詳しいカリキュラム内容が掲載されていますので、ぜひアクセスして詳細を確認してみてください。